印象的な夢を見た時は、その夢の内容がどんなことを意味しているのか気になったことがあると思います。
そんな夢の内容を調べることができるのが夢占い。
夢占いをすることでどんな未来を暗示してくれるのかがわかります。
そんな夢占いですが、やめたほうがいい理由があるんです。
そこで本記事では、「夢占いはやめたほうがいい理由は?メリットとデメリットも紹介!」という内容でまとめています。
なぜ夢占いをやめたほうがいいのか、詳しく見ていきましょう。
夢占いとは?

夢占いとは、夢に出てきたものや、状況をもとに今の心理状態や将来に起こる出来事を判断する占いのこと。
前提として夢の内容は、目に見えない世界や無意識の領域から意味のあるメッセージが送られてくるとなっている。
夢占いと似た言葉として、「予知夢」や「初夢」といったものがありますね。
この2つの夢も夢占いの一部になります。
夢占いは、生理学や心理学が発展してきたことにより多くの人を魅了しています。
あのメンタリストのDaigoさんも悪夢について解説していますね。
夢占いをやめたほうがいい2つの理由

では、なぜ夢占いをやめたほうがいいのでしょうか?
夢占いをやめたほうがいい理由として以下の3点が挙げられます。
- 科学的根拠がない
- 私生活に支障が出てくる
これらについて詳しく解説していきます。
科学的根拠がない
夢占いをやめたほうがいい1つ目の理由が「科学的根拠がない」です。
近年では、睡眠中は「記憶の整理」していることが研究で判明しています。
ただ夢とは、「無意識の願望が現れたもの」「脳にとって不要な記憶を消去している過程」といった仮設が立てられましたが科学的立証はできておらず、未だに謎が多いのです。
そんな科学的根拠のない夢を利用した占いなので、夢占い自体にも科学的根拠がないといことがいえるでしょう。
私生活に支障が出てくる
次に夢占いをやめたほうがいい2つ目の理由が「私生活に支障が出てくる」です。
いくら夢占いが科学的根拠がないといっても悪夢や不吉な夢を見てしまうと、「なにか悪いことが起こる前触れかも」と思い、夢占いをしてしまうかも。
そこで夢占いの結果を信じすぎてしまうことで、悪いことが起こらないように行動を制限してしまったりなど、生活に支障をきたしてしまうことにも繋がります。
最悪の場合、「悪い夢を見たくなくて夜中に何回も目が冷めてしまう」「夢を見るのが怖くて眠れなくなった」という風になってしまう人もいます。
あくまで夢占いは参考程度に考えておくのがいいので、のめり込まないように注意しましょう!
夢占い2つのメリット

とはいえ、夢占いにもメリットが2つあります。
- 引き寄せの法則
- 警告夢の場合対策ができる
これらについて詳しく解説していきます!
引き寄せの法則
吉夢を見た場合は、自分に良いことがこれから起こると自然とイメージできて気持ちが明るくなります。
「引き寄せの法則」とは、そんな良いイメージを持っていると本当に良いことを引き寄せるという法則です。
なので、吉夢を見たときは「きっと何か良いことが起こる」と信じていると、良いことが起こる確率が高くなるかもしれませんね。
警告夢の場合対策ができる
警告夢だった場合にもメリットがあります。
警告夢の場合だと、悪いことがこれから起こるんじゃないかと怯えてしまいます。
でも悪いことが起こる前に今までの行動を見返したり、慎重に行動することで危機を回避することもあります。
もちろん夢占いを信じすぎてしまうとやまりよくありませんが、自分の行動などを見返す良い機会ととらえてみましょう!
夢占いをやめたほうがいい人はどんな人?

夢占いをやめたほうがいい人、しないほうがいい人は、占いをあまりにも信じてしまう人です。
夢占いの悪い結果がどうしても頭から離れず行動を制限してしまったり、寝られなくなってしまうような人は、夢占いをやめましょう!
夢占いは現実味があったりして、「現実に起こりうるとのでは」と思いますがそんなことはありません。
あくまで夢占いは参考までという軽い気持ちで向き合いましょう!
それができない人は、占い自体に触れないようにしたほうが良いと思います。
夢占いはやめたほうがいい?口コミを調査!
実際にみんなは夢占いについてどういう風に思っているのでしょうか?
ここでは夢占いの肯定的な口コミと否定的な口コミを紹介していきます。
果たして夢占いはやめたほうが良いのでしょうか?
夢占いの肯定的な口コミを紹介!
まずは夢占いについて肯定的な口コミを探してみました。
夢占いが良く当たる。
プラシーボかもしれんけどw— リズ(riz)@水滸図2お7 (@Riz_pixiv_MS) November 29, 2022
占いは当たるも八卦、当たらぬも八卦で、エンタメの一種だと捉えてるけど、夢占いは自分の潜在意識の顕在化みたいに捉えてるところがあって、わたしの勘は結構鋭いので、侮れないのよねえ
— あい (@purupurubuko) November 30, 2022
ちょっと聞いて聞いて?
昨日見た夢の意味を調べたらさ、ストレスの限界、爆発
って意味だったんよ……
夢占い、地味に当たるから怖すぎる
でも実際爆発しそうではある— 🌨ぬい❄️魔法少女🎈 🙇♂️ (@nuinui312) December 3, 2022
夢占いを肯定的にとらえている人はいい意味で当たり外れがあるけど、自分の不調を知らせてくれるから割と占っている人が多かった印象でした。
夢占いの否定的な口コミを紹介!
では夢占いの否定的な口コミを見ていきましょう!
夢占いがめちゃくちゃ好きだから起きた瞬間に覚えてたら調べるんだけど、時々なんとも言えない夢を見てしまってなんで入力しようか悩んでたら全て忘れるから夢日記でも書こうかと思ったら彼女が「それ昔やってたけどマジでやめたほうがいい、本当に生活に負担がすごい」って言ってた
— うらざわわわん (@urazawanwan) December 26, 2021
夢占いやりすぎるとおかしくなるから適度にやめたほうがいいよ ハマってたときやばかったから
— ひなちゃん (@hina363momo) May 7, 2020
そうそう、一時期ずっと怖い夢とかみるからその度に夢占い検索してたら、夢で知らない人に唐突に「それやめたほうがいいよ」って言われたのが凄く怖くて飛び起きた。黒くぼや~とした感じしか覚えてないし夢占いのこととは言ってないけどそれだと理解できたしそれ以来やめたら怖い夢が減った、、!
— み。 (@gu_memilk1) October 14, 2018
やはり夢占いにハマってしまうとなんでもかんでも良いこと悪いことと結びつけてしまい、止まらなくなるという人が多かったです。
また、夢占いをしているうちに悪い夢しか見なくなったという人もいました。
夢占いをやめて安全安心な占いをしてもらおう
ここまでこの記事を読んで、夢占いはやめたほうがいいと思った人も少なからずいるはず。

占いで安全といえば電話占い【ココナラ】を試してみてください!
きちんとした会社が運営していて、多くの占い師が在籍しているため、あなたに合った占い師が見つかります!
また、現在は新規会員登録で3,000円無料クーポンプレゼント中なので無料で占ってもらうこともできますよ!
ココナラに関する詳しい内容は、【最新】ココナラの電話占いで当たる先生を紹介!口コミや評判、やり方も合わせて紹介!で紹介していますので、コチラの記事も御覧ください。
夢占いはやめたほうがいい理由は?メリットとデメリットも紹介!:まとめ

本記事では、「夢占いはやめたほうがいい?理由とメリットとデメリットも紹介!」という内容でお届けしました。
結論から言うと、夢占いは適度に楽しむものと割り切りましょう。
ただ、占いを信じすぎてしまう人は夢占いはやめておきましょう。
夢占いの悪い結果がどうしても頭から離れず行動を制限してしまったり、寝られなくなってしまうことも。
そうならないようにハマりすぎないように適度に夢占いを楽しみましょう!