3年ぶりに有観客で開催が決定したイナズマロックフェス2022!
「無事にチケットも取れたから残すは準備のみ!」という人も多いのでは?
そこで気になるのは、


イナズマロックフェスに初参加だったり。久々に参加する人にとっては、荷物や服装は気になりますよね。
そこで本記事では、「イナズマロックフェスの荷物や服装は?初参加でも失敗しないアイテムを紹介!」と題して紹介していきます!
この記事を読んで、しっかり準備することでイナズマロックフェスを思う存分楽しむことができますよ!
イナズマロックフェスで必須の持ち物10選!

ここではイナズマロックフェスを堪能する上で必須になる持ち物を紹介していきます!
基本的には以下の10個の持ち物は持っていきましょう!
- チケット
- タオル
- 飲み物
- モバイルバッテリー
- 日焼け止め
- マスク
- ビニール袋
- ティッシュやウェットティッシュ
- 救急セット(絆創膏など)
- 懐中電灯
多いと思うかもしれませんが、最低限このくらいはないとイナズマロックフェスを心置きなく楽しめることはできません!
では、それぞれなんで必須な持ち物なのか詳しく見ていきましょう!
チケット
当たり前ですが、チケットはイナズマロックフェスに参加するのに1番忘れてはいけない持ち物ですね!
チケットを忘れてしまうと元も子もないので、しっかりと出かける前日には確認しましょう!
ちなみにチケットホルダーなんかがあると便利ですよ。
入退場をスムーズに行えるし、雨が降ったとしてもチケットが濡れる心配もなくなるのでおすすめです!
タオル
次に必須なのがタオルです!
汗を拭いたり、雨が降ったときに必要ですね。
暑いときは、水で濡らすと熱中症対策にもなるので、1枚だけでなく数枚は準備しておきたいところ!

そんなときは、イナズマロックフェスの公式タオルを購入しましょう!
そうすることで、行きのかばんがパンパンにならずに済むよ!
飲み物
イナズマロックフェス2022は9月開催ですが、暑いときはかなり暑いです。

この考えは危険です!
イナズマロックフェスにはかなりの人が集まるので、飲み物を買うところは長蛇の列。
ましてや、売り切れてしまう可能性も・・・・
さらに基本的にフェスでの飲み物はかなり高いです。
無駄に飲み物を購入してしまうと、「お目当てのグッズが買えない」なんてことにもなりかねるので、できるだけ飲み物は持参しましょう!
モバイルバッテリー
モバイルバッテリーはもはやなくてはならない存在!
基本的に友人と参加するとなると、連絡を取り合わないといけなかったり、写真をスマホで取る場合もスマホの充電は必須!
スマホの電池が切れて帰り道に苦労したりする人も少なくはないです。
そのためにも、大容量のモバイルバッテリーを1台は必ず持っていきましょう!
特にソーラー発電できるのがあると、日中バッテリーの充電もできるためおすすめ!
日焼け止め
特に女性にとって必需品なのが、日焼け止め!
とはいえ、男性でも準備しておきましょう!
なぜなら1日中外にいるため、夜には肌が真っ赤になることも。
そうなると数日後に、皮が向けたりして私生活や仕事にも影響があるため、しっかりと男性も女性も日焼け止めはしっかりと塗っておきましょう!
マスク
なんといっても、このご時世に必要なのはマスクですね。
イナズマロックフェスの公式サイトにも、会場内及び交通機関利用時はマスクの着用のお願いが書いてあります。
日中汗をかいたりすると、マスクもベタベタして気持ち悪くなってしまうので、代えのマスクは数枚準備しておきましょう!
マスク着用とはいえ、熱中症にならないように気をつけないといけないので、この辺は注意しておきたいですね。
ビニール袋
ビニール袋はかなり重宝しますよ!
特に、大きいサイズと小さいサイズ(もしくはジップロック)の2種類を準備することをおすすめします!
大きいサイズのビニール袋は、急に雨が降ってきたときに、荷物が濡れないようにしまうために使います。
また、小さいサイズのビニールは、スマホや財布、モバイルバッテリーなどの電子機器などを守るために使いますよ。
他にも汚れたものを入れたりと用途はさまざまあるので、何枚か準備しておきましょう!
ティッシュやウェットティッシュ
ティッシュやウェットティッシュももちろん常備必須!
野外のため、服に泥がついたときや、食事の時に重宝しますよ。
特に、手洗い場などが少なかったりするため必ず持ち歩きましょう!
絆創膏などの救急セット
具体的に言うと、虫刺されや絆創膏になります。
秋とはいえ、まだまだ虫に刺されるのでこの当たりは必需品です。
フェス中に虫刺されが痒かったり、ちょっとした傷が痛くて存分に楽しめない可能性があるため、少量でもいいので持ち歩きましょう!
懐中電灯
懐中電灯はイナズマロックフェスが終わってから必要になります。
イナズマロックフェスを最後まで堪能して帰るときには真っ暗な道のりを歩かなければいけません。
イナズマロックフェスのメイン会場からシャトルバス乗り場までは、徒歩20分くらい暗い道のりを歩かなければいけないため危険です!
落とし物や、転ばないためにも小さい懐中電灯は持っていきましょう!
イナズマロックフェスでの服装は何がいい?


9月だと日中は暑くて夜は寒いよね?
ここではこんな疑問に答えていきます。
基本的には、以下の服装が望ましいですね。
- 履きなれたスニーカー
- 動きやすいジーンズorパンツ
- Tシャツ
- 防寒着(マウンテンパーカーなど)
- レインウェア
- 帽子
- リュック・ショルダーバッグ
要は、カジュアルで動きやすく、ある程度汚れても大丈夫な服装がおすすめ!
それぞれ詳しく見ていきましょう!
履きなれたスニーカーや長靴
基本的に履きなれたスニーカーがおすすめ!
あとは、前日や当日が雨だった場合は長靴もおすすめ!
イナズマロックフェスは会場まで結構な距離を歩いたりするし、会場内も動き回ったりするため動きやすいスニーカーが一番!
また長靴がおすすめな理由は、フェスでは盛り上がると飛び跳ねたりするため、地面がぐちゃぐちゃになっていると靴が悲惨なことになります。
ありえないのは、ハイヒールやサンダル。
ハイヒールだと周りの人の足を踏んでしまったり、すぐ足が痛くなってしまうので×
サンダルも砂が入り込んだり、他の人に足を踏まれるとかなり痛いので、フェス向きの履物ではないですね。
動きやすいジーンズorパンツ
パンツに関しても、動きやすいジーンスやパンツがおすすめ!
特に、汚れても気にならないようなものがいいですね。
お気に入りのジーンスで行ってしまうと、泥などで結構汚れてしまうのでおすすめできません。
あとミニスカートや丈の短いパンツは、肌の露出が多いので虫に刺されたり、痴漢に会いやすいので絶対にやめておきましょう!
Tシャツ
フェスに着ていくのは、Tシャツが1番!
Tシャツであれば体温調節がしやすく、着替えもしやすいですね。
イナズマロックフェスに参加するほとんどの人は、イナズマロックフェスのオフィシャルTシャツを着ています。
なので、現地についたらTシャツを現地調達するのもありですね。
防寒具(マウンテンパーカーなど)
日中は暑いのでTシャツで十分ですが、夕方から夜になると気温がかなり下がってきます。
なのでマウンテンパーカー等の防寒具は持っていきましょう!
イナズマロックフェスの会場は琵琶湖のほとりのため、風も冷たいため、忘れるフェスを楽しむことができなくなってしまいますよ。
一応毎年現地でもジップアップパーカーなどが売っているので、最悪現地調達することも可能です。
とはいえ、薄手のマウンテンパーカーや、折りたたむことができる大きさの防寒着を持っていくことをおすすめします。
レインウェア(カッパ・レインコートなど)
フェスでは、雨が降ったときのことを考えてレインウェアも必需品です!
基本的にイナズマロックフェスのライブエリアは傘の使用ができません。
なので、夜雨に振られると一気に体温が奪われるので危険です。
そのためにも、晴れの予報だったとしても念の為バッグの中にはレインウェアを持っておきましょう!
帽子
帽子は熱中症対策のためにも必須アイテムです!
イナズマロックフェスは9月中旬開催とはいえ、近年の傾向で行くと30℃を超える暑さのときもあるため、しっかりと対策しておきましょう!
基本的にイナズマロックフェスのライブ会場では日陰はほとんどありません。
熱中症で倒れないようにしっかりと帽子を準備しておきましょうね!
リュック・ショルダーバッグ
今まで紹介してきた持ち物や服を持ち運ぶには、リュックとショルダーバッグがおすすめです!
イナズマロックフェスだけでなくフェスを楽しむ上で、持ち物は手に持たないほうがいいです!
なので、両手が開くようなリュックやショルダーバッグ、ウエストポーチなどが便利ですよ!
レインコートやマウンテンパーカーなどの大きめのものはリュックに、飲み物やモバイルバッテリーなどすぐ出したいものはショルダーバッグなどに入れておくのがベスト!
基本的にノースフェイスのリュックやショルダーバッグはアウトドア向きで汚れ等にも強いので個人的におすすめですね。
イナズマロックフェスの持ち物や服装に関するネットの書き込み

では、実際に過去のイナズマロックフェスに参加した人たちはどんな持ち物や服装だったのかをツイッターなどのSNSで調べてみました。
それを参考に準備してみるのもいいと思います。
ではそれぞれ見てきましょう!
持ち物に関する口コミ
実際に過去のイナズマロックフェスに参加した人たちはどんな持ち物を準備して持っていったのでしょうか?
持ち物チェック!( ´∀`) ◎財布、チケット、携帯、フードタオル、マフラータオル、ドリンク、日焼け止め、化粧品、汗ふきシート、除菌シート、充電池 ◇お泊まり:着替え、コンタクト(メガネ)……あと何~?💦 #イナズマロックフェス #IRF
— ナオコ📎 (@naoko919_1007) September 20, 2013
2013年と古い情報ですが、基本的に持っていくものは今と変わらないようですね。
明日イナズマロックフェスに参加される皆さん!
下記ものは必須ですよ!
★長靴(水たまり多数のため)
★レインコート(ポンチョ型が適任)
★ゴミ袋(荷物入れ)
★ジップロック(スマホなど貴重品入れ)
★タオル(濡れたものを拭く)#IRF17 #堂本剛— m a y u (@jetaime311298) September 16, 2017
やはり、雨対策もしっかりしておいたほうが良さそうですね。
服装に関する口コミ
次は服装についてはどんな服装で行っているのか調べてみました。
イナズマロックフェス行かれるおひさまの皆さんへ
会場足場がほんとに最悪です
去年雨降ってないのに地面ぐちゃぐちゃでした
荷物は最小限、靴は汚れることを覚悟しておいたほうがいいと思います写真去年のイナズマ終わりの僕の靴です
史帆ちゃんをよろしくお願いします!! pic.twitter.com/0Gj4EILtdE
— Student Dancerりきまる (@rikimaru_keyaki) September 20, 2019
雨でなくても、地面はぐちゃぐちゃの可能性が高いので、長靴で参戦するのがいいかもしれませんね。
9/17 イナズマロックフェス1日目!!
A3ブロックステージ真ん前だこれは楽しみ!!
朝から2人で行きます物販やらグルメやら堪能してますよー
行く人初絡みでもなんでもいいので絡んでください服装のっけとくので見たらお声かけを←← pic.twitter.com/LHuZERI5Cl— キョエ @8/11 EAT (@yopy45) September 16, 2016
男性はTシャツにハーフパンツスタイルが多いようですね。
イナズマロックフェス初参戦。天気も最高で着て行った服のおかげで気持ち悪い日焼け後ができました。ももクロとTMRが同時に見れるなんてもう。 pic.twitter.com/2nfWjLz6co
— ももクロ (@mmommoclo) September 14, 2014
注目してほしいのは奥の女性2人組の方です笑
女性はこんなスタイルが多いようですよ!
イナズマロックフェスの荷物や服装は?初参加でも失敗しないアイテムを紹介!:まとめ

本記事では、「イナズマロックフェスの荷物や服装は?初参加でも失敗しないアイテムを紹介!」と題して紹介しました。
まとめると、持ち物は以下を準備しておくと大丈夫です!
- チケット
- タオル
- 飲み物
- モバイルバッテリー
- 日焼け止め
- マスク
- ビニール袋
- ティッシュやウェットティッシュ
- 救急セット(絆創膏など)
- 懐中電灯
これらを準備しておくと、イナズマロックフェスを存分に楽しむことができます!
また、服装に関しては以下のようになっています。
- 履きなれたスニーカー
- 動きやすいジーンズorパンツ
- Tシャツ
- 防寒着(マウンテンパーカーなど)
- レインウェア
- 帽子
- リュック・ショルダーバッグ
イナズマロックフェスは琵琶湖のほとりで開催されるので、どうしても会場がぬかるんだりしてぐちゃぐちゃになってしまうようです。
なので、しっかりと泥などの汚れ対策はしておいたほうが良さそう!
なので、この記事の通りに準備していけばバッチリ!!
では、3年ぶりに有観客で開催されるイナズマロックフェス2022を存分に楽しんできましょう!
たくさん荷物持ってくと大変だろうから、必需品が知りたい。