2022年1月19日に放送された「突然ですが占ってもいいですか?2時間SP!」では、人気占い師の木下レオンが福岡の太宰府天満宮などの3つのパワースポットを満島真之介さんと巡っていました。。
今回は、「知恵&出世開運の参拝方法&福岡最強運」ということで、受験シーズンにピッタリの内容となっていました。
そこで本記事では、「木下レオンが太宰府天満宮のパワースポットを紹介!突然ですが占ってもいいですかで参拝方法も紹介!」と題して紹介していきます。
常勝軍団が毎年参拝する神社や世界最大級の仏様といった多くの御利益を受ける参拝方法、お取り寄せできる開運グッズも合わせて紹介していきますね。
ちなみに「突然ですが占ってもいいですか」で木下レオンさんがこれまで紹介したパワースポット記事はこちらになっています。
木下レオンの太宰府天満宮のパワースポット3選

今回木下レオンさんと満島真之介さんが訪れたのは福岡の太宰府市で、木下レオンさんの地元になります
そこで、木下レオンさんが30年以上通っている最高の開運スポット3つを紹介しています。
- 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう):知恵&出世開運
- 筥崎宮(はこざきぐう):勝負運
- 南蔵院(なんぞういん):金運&強運
さらに、福岡まで行けない方でもお取り寄せできるここでしか購入することのできない開運アイテムも紹介しています。
ちなみに太宰府天満宮への約400mほどの参道では、甘味処やお土産屋さん約80店舗が並んでいて、昔ながらの風景を楽しみながら観光することが出来ます。
ではそれぞれの開運スポットについて詳しく見ていきましょう。
木下レオン福岡のパワースポット:太宰府天満宮の参拝方法
本日、太宰府天満宮に春の訪れを告げる、御神木「飛梅」が開花いたしました。
#太宰府天満宮 #天神さま #梅花 #立春 #dazaifutenmangu pic.twitter.com/78ASBXWWjK— 太宰府天満宮【公式】 (@dazaifutenmangu) January 22, 2022
最初に紹介するスポットは、知恵と出世開運を受けることができる「太宰府天満宮」になります。
ちなみに天満宮は、全国に約12,000社あり、「学問・出世開運の神様である菅原道真」を祀っている神社です。
そして福岡にある太宰府天満宮は、全国12,000社ある天満宮の総本宮となっています。
木下レオン流の太宰府天満宮を参拝する順序は以下のようになっています。
- 寺田屋で梅を購入する
- 3つの橋をそれぞれの方法で渡る
- 楼門でレオン流の験担ぎ
- 本殿と本殿の裏で参拝
- 本殿の裏でレオン流ポーズで参拝
- 梅に塩を入れてティッシュにくるんで捨てる
- 受験におすすめの開運アイテムを購入
太宰府天満宮についてすぐ鳥居がありますが、すぐにはくぐりません。
では、それぞれの参拝ルートを詳しく見ていきましょう!
寺田屋で梅を購入
ひとりで太宰府天満宮⛩
寺田屋の梅ヶ枝餅。
美味しい、梅も抹茶も美味しい😋 pic.twitter.com/manSgNZGia— kurumi (@Kurumi0121O) January 18, 2018
この梅が今回の参拝で非常に重要になっていきます。
梅を購入したら、その梅を食べます。
ちなみに太宰府天満宮で売っている「一粒うめ」は1個115円だそうです。
梅を食べ終わったら、種をハンカチに包んでポケットに入れます。
木下レオンさんが言うには、これが木下レオン流のご利益がもらえる参拝に繋がっていくそうです。
3つの橋をそれぞれの方法で渡る

太宰府天満宮へ続く道には、橋が3つあります。
これらの橋はそれぞれ、「過去」「現在」「未来」となっており、それぞれに渡り方があります。
まず「過去」の橋の渡り方は、「後ろを振り向かないで渡る」。

「過去を振り返ってはいけない」という意味合いを込めているそうです。
木下レオンさん曰く、「今ある幸せを見落としてしまう」ことになると言っています。
2つ目の「現在」の橋の渡り方は、「立ち止まらない」。

これは、「今を噛みしめながら未来へ進む」ということになります。
そして「未来」の橋の渡り方は、「つまずかない」ことです。

一歩ずつ慎重に歩いていくことが大切になるそうです。
ちなみにこの池を真上から見ると、「心」になっているそう。

心の焦りなどを橋を渡ることで無くして、本殿へ向かうことができます。
楼門で木下レオン流の験担ぎ
木下レオン流の験担ぎとは、「楼門を通るときに掌に5を書きながら入る」になります。
木下レオンさんが言うには、「5を書く(合格)」という意味があるそうですよ。
全国の天満宮で鳥居をくぐるときにやっても効果はあるとのこと。
本殿と本殿の裏で参拝
ちなみに太宰府天満宮の本殿は「菅原道真公のお墓の上に建っている」とのこと。
もちろん普通に参拝して終わりではなく、木下レオン流の参拝方法がありました。
さらにご利益をもらうために本殿の裏に向かいます。
本殿の裏には参拝客がほとんどいませんが、実は本殿の裏にもお賽銭箱があるんです。
もちろん表で参拝するだけでもご利益は十分ありますが、本殿の裏に行くことで、菅原道真公が眠っている場所により近づくことができるんです。
ちなみに、太宰府天満宮では神紋が梅の花になっており、全国の天満宮もほぼすべての神紋が梅の花なんです。
太宰府天満宮、手水舎の裏の鹿の像と神紋である梅紋の石が好きです(*´▽`*)
マンホールも梅。
梅づくし❤#太宰府天満宮 pic.twitter.com/ZpwGig62LL— yukorinฅ^ↀᴥↀ^ฅ (@mikaniro22) October 18, 2014
そのため、太宰府天満宮などを参拝する時に梅の種を持っていればよりご利益を受けることができるとのこと。
本殿の裏で木下レオン流ポーズで参拝
本殿の裏での参拝方法は、よりご利益をいただくために木下レオン流の参拝ポーズがあります。
菅原道真公の知恵の気をいただくために、「左手をかざして右手はおでこに当てる」ポーズになります。

人間は左手から気が入ってくると言われています。
その受けた知恵の気をおでこに当てることによって知恵と出世開運のご利益を受けれると木下レオンさんは言っていました。
梅に塩を入れてティッシュに包んで捨てる
参拝が終わったら、梅の種に塩をかけてティッシュに包んでゴミ箱に捨てます。
ただ太宰府天満宮で裏が大事なのは、もう1つの重要な場所があるからなんです。
それは「梅の種納め所」になります。M/p>
1844年正月に建てられており、それだけ菅原道真公が梅を大切にしたいということだそう。
太宰府天満宮⛩参拝
⑩『梅の種』納め所🌟
『菓祖 中島神社』🌟
あちこちウロウロすると、見つかります(^ν^) pic.twitter.com/aPR6vBE1Ha
— Toyamon47 (@TOYAMON47) November 14, 2020
太宰府天満宮で受験におすすめの開運アイテム
木下レオンさんがおすすめする2つの開運アイテムは、「梅実守」と「鉛筆」になります。
この「梅実守」の種の中には「菅原道真公」が入っており、道真公が近くで見守ってくれるそうです。
また鉛筆は、受験生にとっては必須のアイテムになりますよね。
木下レオンさんも、この鉛筆で一級船舶試験を受けて一発合格したとのこと。
ちなみにマークシートも対応しているので、試験にも使うことができますね。
姪っ子が大学受験の為、
学業鉛筆。
自分自身には梅実守。1/20に注文しましたが、1/24着。
素早い対応ありがとうございました。
最後に参拝してから、
10年以上参拝に行ってないです。
コロナが収束したら参拝したいです。#太宰府天満宮#木下レオン#占ってもいいですか pic.twitter.com/0eZZvPCW3o— AKIRA (@akira20110814) January 24, 2022
また嬉しいことに、参拝に来られない人にはお取り寄せも可能になっています。
木下レオンの福岡のパワースポット:筥崎宮
本宮の鳥居は、ご本殿近くより一之鳥居と呼ばれます。一之鳥居は慶長14年(1609)、藩主黒田長政が建立しました。この鳥居の柱は三段に切れ、下肥りに台石に続いています。笠木島木は一つの石材で造られ、先端が反り上がり、貫と笠木の長さが同じ異色の鳥居であり「筥崎鳥居」と呼ばれています。#筥崎宮 pic.twitter.com/DWjCuzjJJ8
— 筥崎宮@公式 (@hakozakigu_offi) January 25, 2022
次に木下レオンさんと満島真之介さんが向かったのは勝負運にご利益がある「箱崎宮」になります。
「箱崎宮」では、ソフトバンクホークスが毎年通うほどのご利益が受けられる神社になっています。
1989年ごろ、長年下位クラスに低迷していた時に通い始め、なんと7年間で6度も優勝するほどの常勝軍団にまでなりました。
筥崎宮までの参道はかなり広く、年に1度のお祭りでは出店がずらっと並びます。
そんな強力な勝負運のご利益を受ける参拝方法はどのような方法なのか見ていきましょう。
福岡の筥崎宮の敵国降伏とは

ソフトバンクホークスがなぜ筥崎宮に参拝に来るのかというと、「敵国降伏」という字が掲げられているからです。
一見強烈な言葉に思えますが、本当の意味は「日々の鍛錬を積み重ねることによって、己が強くなればおのずと相手が降伏してくる」という教えになります。
自分たちがコツコツ力を付けていけば負けなくなるというところに繋がるため、ソフトバンクホークスは毎年筥崎宮に参拝にくるそうです。
なので、筥崎宮で参拝する時は、「勝たせてください」という欲を出すより、「自分自身がもっと強くなりたい」と願うことが非常に重要になります。

ちなみに、ソフトバンクホークスは毎年必勝祈願を受けていますが、同じ必勝祈願を5,000円から受けることもできるんです。
受付時間 | 9:00~16:30 団体の場合、事前に電話予約 |
---|---|
電話番号 | 092-641-7431 |
初穂料 | 個人:5,000円~ 団体:20,000円~ |
福岡の筥崎宮の開運アイテム
筥崎宮の勝負運を受けられる開運アイテムは、「必勝お守り」になります。
福岡の思い出
筥崎八幡宮
なんでもここは勝負の神様がいらっしゃるとか…
というわけで必勝お守り購入…
必要な人にあげようパワースポットの湧出石にも触る pic.twitter.com/1IsFmVhopW
— なごみ屋VON亭 (@fresh_levon) December 17, 2019
「必勝お守り」は発送可能なので、全国に郵送可能になっています。
木下レオンの福岡のパワースポット:南蔵院
木下レオンさんと満島真之介さんが最後に訪れたのが、金運・強運を受けることができる「南蔵院」になります。
南蔵院では、強運の開運アイテムと金運を授かる世界最大級の仏様を見ることができます。
ここは地元の人も知らないような知る人ぞ知る場所なんだそうです。
では南蔵院の世界最大級の仏様と開運アイテムを詳しく見ていきましょう!
筥崎宮:世界最大級の涅槃像(ねはんぞう)様

筥崎宮の涅槃像様は、「究極の悟りを開いた仏様」です。
- 全長:41m
- 高さ:11m
- 重さ:300t
この涅槃像様は今の南蔵院の住職が1995年5月に建てました。
その翌月の6月に買った宝くじが1等前後賞合わせて1億3000万円が当たったそうです。
もちろん当たった金額は、地域の社会貢献としてほとんど寄付をしたとのこと。
筥崎宮の涅槃像様の写真の撮り方
そんな圧倒的な金運を受けることができる涅槃像様のご利益を貰える方法を紹介していきます。
できることならば涅槃像様に直接触りたいところですが、それは無理です。
そこで、直接触っているように見える写真を撮り、待ち受けにすることで、いつも涅槃像様を一緒にいることができ金運を受けることができます。
その写真の撮り方は以下のようになっています。

撮影のポイントとしては、耳たぶのところから2歩くらいの位置がちょうど良い場所にあたるとのこと。
そこで腕を上げて写真と撮ることで涅槃像様を撫でているように見える写真が撮れます。
行ってきました‼️#突然ですが占ってもいいですか
昨晩放送の #南蔵院 へ
涅槃像と一緒に写真撮影📸
たくさんのパワーをいただいてきました😌🙏✨
御神木で作られた腕念珠も買えました✨明日は、いよいよ息子の入試‼️
母として出来ることを精一杯☺️
明日は太宰府天満宮へ😌🙏 https://t.co/6cTpUNftCk pic.twitter.com/cFt40K7puJ— みの (@uemuraminodesu) January 20, 2022
福岡の南蔵院の開運アイテム
福岡県 糟屋郡篠栗町 南蔵院にて pic.twitter.com/zzL6tu57yn
— シナモンシナモン (@FMst8n6shvROxa9) January 22, 2022
南蔵院の強運を得られる開運アイテムを紹介する前に、見るべきものがあります。
それは、皮が剥がれた1本の木。
昔この木に雷が落ちたそうです。
雷神様は戦で嵐を起こしたりと一撃で状況を一変させることができる強運の神様
そこで南蔵院の住職は、全国から雷が落ちた木を集めました。
そうして雷が落ちた木で作った「御神木腕念珠」を作りました。
この念珠こそが、南蔵院の強運をもたらす開運アイテムになっています。
この御神木腕念珠はプロ野球伝説のシーンでもある2001年の優勝を懸けたオリックス対近鉄バファローズの試合にも関係していました。
この試合近鉄バファローズは9回裏に3点差で負けており満塁の状況でした。
ホームランが出れば逆転という場面で、代打の北川博敏選手が「御神木腕念珠」を付けて奇跡の逆転サヨナラホームランで見事に逆転優勝を勝ち取りました。
ちなみこの時の塁上の選手、監督、コーチもみな「御神木腕念珠」を身につけていたとのこと。

この絶大な効果を持つ開運アイテムはお取り寄せも可能になっています。
ただ注文方法が電話のみの受付なのでご了承ください。
木下レオンが太宰府天満宮のパワースポットを紹介!突然ですが占ってもいいですかで参拝方法も紹介!:まとめ

本記事では、「木下レオンが太宰府天満宮のパワースポットを紹介!突然ですが占ってもいいですかで参拝方法も紹介!」と題して紹介してきました。
今回木下レオンさんが紹介した福岡や太宰府天満宮のパワースポットは以下の3つになっています。
- 太宰府天満宮(だざいふてんまんぐう):知恵&出世開運
- 筥崎宮(はこざきぐう):勝負運
- 南蔵院(なんぞういん):金運&強運
太宰府天満宮では梅を使って知恵と出世開運の運気を貰いました。
筥崎宮では、ソフトバンクホークスが毎年通うほど最強の勝負運を貰いました。
南蔵院では、涅槃像様の写真を撮り、御神木腕念珠を付けて最強の金運を得られました。
福岡までなかなか行くことができない人でも、開運アイテムは購入することができますので、遠方だとあきらめずにぜひとも最強のご利益を受けてみましょう。