2021年12月30日に「輝く!日本レコード大賞」が開催されますね。
年末の風物詩といっても過言ではない日本レコード大賞。
毎年、日本レコード大賞、最優秀歌唱賞、優秀作品賞、最優秀新人賞、新人賞などの発表の際は非常に盛り上がりますよね。
そんな日本レコード大賞の新人賞などの基準がおかしいのではないかと疑問の声が多く上がっています。
そこで本記事では、「レコード大賞の新人賞の基準は?決め方、選考基準がおかしい?」と題して、この疑問について調べてみました。
新人賞などの決め方、選考基準はいったいどうなっているのかについても調べましたので、さっそく見ていきましょう。
レコード大賞の新人賞の基準は?

日本レコード大賞を制定・実施しているのは、日本作曲家協会になります。
レコード大賞では新人賞などの多くの賞を取り上げていますね。
そんななか、新人賞を受賞してもおかしくないほどの人気曲が受賞を逃すことも過去多くありました。
そのたびに「なんでこの曲が新人賞じゃないの?」などの疑問の声が上がってきました。
なので、ここでは以下のことを調べてみました。
- レコード大賞の新人賞の審査方法
- レコード大賞の新人賞の選考基準
それぞれ詳しく見ていきましょう!
レコード大賞の新人賞の審査方法
日本レコード大賞の審査方法は以下のようになっています。
作曲、作詩、編曲を通じて芸術性、独創性、企画性が顕著な作品とする。
優れた歌唱によって活かされた作品で大衆の強い支持を得た上、その年度を強く反映、代表したと認められた作品に贈る。
審査対象は「優秀作品賞」に選ばれた作品とする。引用元:日本レコード大賞審査基準
レコード大賞の新人賞の審査方法もこれに準じています。
最後の文章に、「その年度を強く反映、代表したと認められた作品に贈る」とあるので、審査期間にどれだけ人気があったのかというのが大事になると思いますよね。
では、次に選考基準についてみていきましょう。
レコード大賞の新人賞の選考基準
レコード大賞の新人賞の選考基準について紹介していきます。
レコード大賞の新人賞の選考基準は以下のようになっています。
新人賞…対象年度(前年11月~当年10月)内にレコードデビューした歌手のうち、顕著な活動を展開し、大衆に支持された者。
最優秀新人賞…新人賞受賞者より、最も優秀な者に贈られる。引用元:日本レコード大賞の基礎知識
対象年度は、前年の11月から当年の10月ということなので、当年の11、12月に流行した楽曲は対象外になるようです。
レコード大賞の新人賞の基準がおかしい理由は?

では、なぜレコード大賞の新人賞の基準がおかしいと言われているのでしょうか?
それは過去のレコード大賞の新人賞で受賞してもおかしくないアーティストが受賞しなかったことが多かったためです。
そんなことは過去からもあったようで、日本レコード大賞は「バーニング大賞」と言われており、イカサマや出来レースが当たり前の賞と言われています。
バーニングとは、「バーニングプロダクション」を指しており、社長の周防郁雄は「芸能界のドン」とも呼ばれる人物。
このプロダクションが日本レコード大賞を裏で操っていたとかなり話題になりました。
ではどんなアーティストがレコード大賞の新人賞を逃したのでしょうか?
他にも、日本レコード大賞で疑惑になっていることも紹介していきます。
2019年日本レコード大賞でOfficial髭男dism、King Gnuがノミネートすらされず
Official髭男dismは2019年に「pretender」、「宿命」、「イエスタデイ」と今でも人気の名曲をリリースしており、当時はレコード大賞新人賞受賞候補No.1だったほど。
また、King Gnuも「白日」が大ヒットして一躍有名になったグループでもあります。
そんな人気グループ2組が2019年の日本レコード大賞の新人賞にノミネートすらされていないことから、
まて
レコ大の優秀作品賞にKing Gnuも髭男も無いってどう言うことや腐ってんなこの賞
今年に関してはこの2グループが楽曲はトップだろ。
King Gnu「白日」
official髭男dism「Pretender」
これ入ってこないのおかしいでしょ…— いなたま (@shin_low225) November 15, 2019
などの投稿が多く見られました。
なので、「ちゃんと審査してるのか?」などの疑問が多く寄せられました。
AAAや三代目J soul Brothersの買収疑惑
日本レコード大賞では、2016年に「AAA」が、2015年には「三代目 J Soul Brothers」に買収疑惑が出ています。
三代目 J Soul Brothersの所属事務所であるLDHがバーニングプロダクションに対して、1億円が支払われていたという事実が週刊文春によって発覚。
しっかりと請求書の写しまで入手しており、当時かなり話題になりましたが、LDHからは何の反応もなくこの年のレコード大賞もいつもどおりに行われました。
それだけバーニングプロダクションの周防郁雄社長が影響力があるのかを思い知らされる結果になりました。
結局、バーニングプロダクションの息がかかったアーティストでないと日本レコード大賞の賞を受賞することは出来ないため、レコード大賞の新人賞なども、出来レースと言われるようになってしまっています。
レコード大賞の基準に関してのネットでの反応は?

では、様々な憶測が飛び交う日本レコード大賞ですが、レコード大賞の受賞基準についてネットではどう思われているのでしょうか?
どんな声が上がっているのか調べてみました。
拾った画像ですがマンウィズが2019年のCD売り上げ
1位!!!!!
ってヤバくないですか!!??
13位にもいて凄すぎる😭😭これでなんでレコード大賞に選ばれないの??
基準が知りたい。
数字は確実に出してるだろーー!!!! pic.twitter.com/d9JzZfxzPk— うつ (@gaw_13_) January 12, 2020
レコード大賞の選考基準が全くわからない。
優里、髭ダン、backnumber、藤井風、vaundyなど他にも多くの歌手がいたのだが
一体何があったのか??
大衆の支持とは????#日本レコード大賞 pic.twitter.com/t9Vjd3ZvIx— タイツォン (@agenttaituon) November 19, 2021
気がつけばもう少しで半年になるけど、今の所 今年の曲って思えるのが浮かばないな…また怪しい受賞基準のレコード大賞になりそう。
— 🇮🇹SF Gilles 27🇨🇦 (@MissionWin_No27) June 19, 2021
レコード大賞の選考基準はおかしすぎる。その年を代表する曲でもないような曲ばかりですよ。
でもwanna Be A Dreammakerが大賞獲ったのは最高。
いやいや、でもあの年はGLAYとかELTとかSPEED、ラルク、KinKi Kidsなどいた中で、売上約50万で年間シングル売上も50位くらいだったマニアック曲ですよ?— RUKIA (@5661028tk) March 10, 2020
SNS上でもレコード大賞の選考基準はよくわからんという人が多かったですね。
なかにはなんでジャニーズが日本レコード大賞を受賞しないのかまで言及している人もいました。
レコード大賞、「そもそも貰える基準が謎」「なんで嵐はそもそも初めてなの?」云々言ってる人って、ヒロムが賞レース好きじゃないから長らくジャニーズを出演させない意向だったってことを知らないんだろうなあ…。
今回は嵐のためにわざわざ新設してくれた賞(特別栄誉賞)だから話が別なんだよ。— 👼💖 (@gtur_) December 30, 2020
レコード大賞の新人賞の基準は?決め方、選考基準がおかしい?:まとめ

本記事では、「レコード大賞の新人賞の基準は?決め方、選考基準がおかしい?」と題して、この疑問について調べてみました。
日本レコード大賞の新人賞の基準は以下の様になっています。
新人賞…対象年度(前年11月~当年10月)内にレコードデビューした歌手のうち、顕著な活動を展開し、大衆に支持された者。
最優秀新人賞…新人賞受賞者より、最も優秀な者に贈られる。引用元:日本レコード大賞の基礎知識
とはいえ、日本レコード大賞の選考基準に関しては疑問に思ってる人も多かったですね。
やはり過去の出来事から、日本レコード大賞はバーニング賞とも揶揄されてしまうのも仕方ないのかもしれません。
そんなさまざまな疑惑のある日本レコード大賞は、今年はどんなアーティストが、レコード大賞の新人賞を受賞するのでしょうか?
番組自体は面白いので、純粋な気持ちで番組を見ましょう!