最近はテレビコマーシャルでもココナラというスキルを売り買いするサイトを聞いたことがあるんじゃないでしょうか。
スキルを売ったり、買ったりできるサイトで、その中に占いというジャンルもあるんです。
そこで、ココナラ占いで検索すると、ひどいというキーワードが目につきます。
そこで本記事では、「ココナラ占いはひどい?偽物の占い師の見分け方を紹介!」という内容で紹介していきます。
なぜ、ココナラ占いはひどいと言われているのか、その理由や当たると言われるの占い師の見つけ方も詳しく紹介していきます。
下記では規約や口コミなどを交えて紹介していきますね。
ココナラ占いがひどい5つの理由

なぜココナラ占いがひどいと言われるのか、理由を調査したところ、以下の5つの理由がありました。
- 初心者でも占いサービスを出品できる
- 占い師によって鑑定レベルに差がある
- 低評価の書き込みがしづらい
- 人気ランキングがあてにならない
- メール占いやチャット鑑定結果がコピペ
それぞれについて詳しく説明していきます。
初心者でも占いサービスを出品できる
ココナラは、誰でも占いサービスを出品することができるんです。
つまり、本格的に占いをしたことがない人でも占い師として登録することが可能ということ。
少し独学しただけの人が出品していることもあります。
なので鑑定結果が、当たり障りのない結果だったり、誰にでも当てはまりそうな内容だったりするので、占い結果がひどいといわれてしまうことがありますね。
占い師によって鑑定レベルに差がある
占い出品時に試験や審査が設けられていないため、全く実力のない人が占い師として占いを出品していることも。
なので数多くの占い師が登録している中、プロもいますがアマチュアも多く在籍しているのが実情です。
「本物の占い師ではないと思う」「騙された!」「二度と利用しない」といった、占い師の質に対する口コミも多くありました。
プロフィールや口コミ、ランキングなどで探したとしてもレベルの差は見分けにくいようですね。
低評価の書き込みがしづらい
ココナラ占いでは、鑑定後に口コミを書いたり評価をすることができます。
鑑定結果が当たっていたりすれば良い書き込みができますよね、
でも、占いの結果がひどい時や不快な内容の時は、「悪い評価を書くと恨まれてしまうんじゃないか」「他の占いをしてもらうときに拒否されてしまうんじゃないか」と、素直に出品者である占い師に評価を伝えにくいと感じるユーザーが多いようです。
また、ココナラ占いの口コミでは不快な言葉遣いなどで利用制限・退会処分になるなどの規定があるため、口コミ投稿者への違反報告ができるようになっているんです。
その結果、悪い評価や低評価をすると「ココナラ占いを利用できなくなるかもしれない」という不安から悪い口コミは書き込まないと判断をするユーザーもいます。
ただ、きちんと評価する方もいたり、匿名投稿を許可している場合もあるようなので、悪い評価をされている占い師も中にはいます。
人気ランキングがあてにならない
ココナラ占いでは、ランキングサービスがあるんです。
ちなみにランキングは以下のように分かれています。
- おすすめ順
- 新着
- ランキング
- お気に入り数順
- 初心者向け
一見親切なサービスに思えますが、上記のランキングでは低評価が反映されていません。
人気上位でも相性が合わなかったり、対応に違和感を感じることもあります。
逆に、人気がなくても実力があり悩みに寄り添ってくれる占い師がいるかもしれません。
自分と相性が合う占い師を探すにはプロフィールや口コミ、占い方法・得意な相談内容を調べることが必要です。
人気ランキングだけで決めず、他の要素と合わせて依頼するかどうか決めましょう。
口コミも匿名のものだとサクラなこともあるようなので判断は慎重に!
メール占いやチャット鑑定結果がコピペ
ココナラ占いには、電話鑑定・チャット鑑定・メール鑑定があります。
電話占いは電話でもらえるので、キチンとした占い師がやっている印象があります。
ですが、ココナラのチャット占いやメール占いは、クオリティが低いと言われています。
それは、鑑定結果の文章がコピペだったり、ネットの無料占いの鑑定結果を貼り付けているだけだからです。
あからさまにテンプレート的な内容だと、ショックですよね。
なかには同じ方に鑑定してもらい、同じ結果がまた届いたということも・・・
また、鑑定結果の返信が時間が経ってからしか来ない占い師もいるため、チャット占い、メール占いの評判がひどいと言われてしまっています。
ココナラ占いでひどい占い師を見分ける5つの方法

では、ココナラ占いでどの占い師がひどいのかを見分ける方法を5つ調べました!
- 占い鑑定ラベルを確認する
- 本人確認・機密保持契約の有無を確認する
- 出品者ランクを確認する
- プロフィールを確認する
- 霊視・霊感系の占い師を避ける
それぞれ詳しく解説していきますね。
占い鑑定ラベルを確認する
ココナラには占い認定制度があり、安心して占いが利用できるようにすることを目的とした制度です。
以下の基準を満たすことで占い認定ラベルが付与されます。
- 占い領域で高い実績がある
- 良好なコミュニケーションが行われている
- 鑑定プロセスがしっかりしている
- マナーや社会規範を遵守している
- 顔写真を掲載することができる
- 本人確認や機密保持契約(NDA)を締結ができる
運営と書類選考と面談を行った上で基準を満たしているのかが確認されます。
運営による確認後、問題なければ占い認定ラベルがプロフィールに付与されます。
占いの能力やコミュニケーション能力が基準を満たしている証になるので、占い師を選ぶときには参考になりますね。
本人確認・機密保持契約の有無を確認する
ココナラでは本人確認と機密保持契約(NDA)の締結を行っています。
手続き後、プロフィールに「本人確認✓」や「機密保持契約(NDA)✓」が表示されるようになります。
本人確認手続きが完了すると電話相談サービスが出品可能になるので、電話鑑定を行っている占い師は本人確認をすでに行っていることがわかります。
機密保持契約は非公開のやり取りで知り得た情報を第三者に漏らさないことを定めた契約なので、相談内容を誰にも知られたくないという方はプロフィールに表示されているか確認したほうがいいと思います。
本人確認については公的書類の提出が求められるので信頼性は高くなりますよね。
機密保持契約は、占いというデリケートな情報を扱うので必ず付いているのが望ましいです。
出品者ランクを確認する

ココナラ占いの出品者のランクは下記のように分かれています。
- ランクなし(初出品)
- レギュラーランク
- ブロンズランク
- シルバーランク
- ゴールドランク
- プラチナランク
このランクは有料販売実績、納品完了率、評価を基準に判定されます。
それによって5段階の出品者ランクが認定されます。
例えばプラチナランクの占い師の場合、直近3ヶ月の販売額10万円以上・納品完了率90%以上・累積平均評価4.8以上で本人確認済みという基準で認定されます。
販売数が多くても、評価が低いとランクアップはしないのでランクも確認するようにするのも重要と言えますね。
また、ココナラではランクダウン制度もあるため、プラチナランクを維持できている占い師は、非常に当たりやすく信頼できる占い師であると言えますね。
プロフィールを確認する
プロフィールでどのような鑑定・占いを得意としているのか?どのような占いスキルがあるのか?経験は何年あるのか?などを確認できます。
以下のようにプロフィールが簡素な占い師や、逆に自分の能力や経験を必要以上に誇張している占い師は注意が必要です。

評価や得意な占いや内容、資格や経験など総合的に判断して自分に合った占い師を見つけることが重要です。
霊視・霊感系の占い師を避ける
霊感霊視系のスピリチュアルな占いは人気があります。
その一方スピリチュアルな占い鑑定は占い師の力の差がはっきりと出てしまいます。
なので胡散臭いと感じる方や絶対に当たらないと思う方は、霊感霊視などの占いは避けたほうが良いでしょう。
ココナラ占いはひどい?では当たる占い師を紹介!

ここまでは「ココナラ占いはひどい?偽物の占い師の見分け方」について紹介してきました。
では、「当たる占い師は具体的に誰なのか」をちゃんと調査しました!
詳しくはコチラの「【2022最新】ココナラの電話占いで当たる先生を紹介!口コミや評判、やり方も合わせて紹介!」を御覧ください。
よく当たる占い師の他、どんな占い師が良いのかまで詳しく解説しています。
ココナラ占いはひどい?偽物の占い師の見分け方を紹介!:まとめ
本記事では、「ココナラ占いはひどい?偽物の占い師の見分け方を紹介!<
/span>」という内容で解説しました。
ココナラ占いはひどいという悪い口コミもありますが、事前にリサーチをすることで回避できることも多そうですね。
まずは、自分が何を占いたいのか、どのような鑑定方法がいいのか、どんな占い師に見てもらいたいのかを決めることで何をリサーチすればいいか見えてくるかもしれません。
ココナラに限らず、占いをするときには相性が大事になると思います。
しっかりリサーチして自分に合った占い師と出会えるといいですね。