フジテレビの「突然ですが占ってもいいですか」やTBSの「占いメガネ」といった占い番組がちょっとした人気になっています。
また、毎朝のニュース番組での毎日占いを見て、一喜一憂する人も多いのでは。
そんな占いですが、案外占いを題材にした漫画が結構あるんです。
そこで本記事では、「占いを題材にした漫画はある?おすすめの漫画アプリを紹介!」していきますね。
また外出が難しい時期でもあるので、お家の中で占いに関してさらに興味がでてくるような漫画を紹介します。
では早速見ていきましょう!
占いを題材にした漫画5選

占いを題材にした漫画は案外あります。
そこで、面白かった占い漫画を5つに絞って紹介していきます。
- ジョジョの奇妙な冒険 第3章
- 十二宮で捕まえて
- 星の恋物語
- Dr.リンにきいてみて!
- おひめさまナビゲーション
もし占いに興味があって、自分も占いを覚えようかなと思っている人にもおすすめな漫画になっているので、そういった方もぜひ最後まで本記事を読んでいってください。
ではそれぞれあらすじなどを紹介していきますね。
ジョジョの奇妙な冒険 第3章
まず、占いを題材にした漫画の1つ目は、名作と言われている「ジョジョの奇妙な冒険 第3部」になります。
第2部から50年が経過した日本が舞台。
主人公である空条承太郎は不思議な力「スタンド」に目覚める。
承太郎の祖父であるジョナサン・ジョースターと当時対峙した吸血鬼DIOが復活したことが原因だという。
スタンドは承太郎の母親である空条ホリィにも現れ、制御できずに肉体を蝕まれる。
その原因でもある長年の因縁の相手であるDIOを倒すために、旅に出る。
このジョジョの奇妙な冒険 第3部では、スタンドの名前にタロットカードから名前がつけられています。
主人公である承太郎のスタンド名は「スタープラチナ」で、タロットカードの星を意味しています。
他にも、ダークブルームーン(月)やシルバーチャリオッツ(戦車)などの名前の他にも、スタンドの特性にもカードをモチーフにした設定がされています。
なので、タロットカードの名前やちょっとした意味を知りたい人にもハラハラドキドキしながら覚えられる漫画になっています。
十二宮でつかまえて
2つ目に紹介するのは、「十二宮で捕まえて」になります。
主人公は中学生の星沢りり。
表向きは実家の占いの館で占い師をしており、裏では「名探偵」と2つの顔を持っている。
行方不明になった母親を探し出すために、スターリングという指輪の能力で星座を守護する精霊を召喚し、難解な事件を次々解決していきます。
この作品は、2001年から2003年に「なかよし」で掲載された漫画。
作中では、十二星座がそれぞれ登場し、主人公に協力して事件を解決していきます。
星座の名前を覚えれるし、主人公と幼馴染の恋愛模様も見どころになっていますよ。
星の恋物語
3つ目に紹介するのは「星の恋物語」になります。
ロマンチックな恋愛をテーマに1話完結のオムニバス形式で描かれている漫画。
占星術師ある石井ゆかりさんが原作したもの。
12人の漫画家が12星座を題材にして描かれている。
なかには、「逃げるは恥だが役に立つ」の作者である海野つなみ先生など、多くの有名漫画家さんが描いたストーリーが掲載されています。
ストーリーは12星座の西洋占星術にちなんだものなので、興味のある方はキュンキュンしながら読める作品になっています。
Dr.リンにきいてみて!
4つ目に紹介する漫画は、「Dr.リンにきいてみて!」になります。
主人公で中学生の神崎明鈴は、ネット上でよく当たると言われている風水師「Dr.リン」でもあった。
風水占いで多くの女の子の恋愛の悩みを解決してきましたが、幼馴染の飛鳥との恋愛はなかなか進展せずもどかしい思いをしていました。
ある日、龍神を呼び出す力に目覚め、光の巫女の生まれ変わりであることを知る。
その力がきっかけで、闇の王一派に狙われてしまう。
青龍・朱雀・白虎・玄武の四神とともに闇の王との戦いに身を投じていきます。
序盤は恋愛模様も描きつつ、風水で事件を解決していく流れでした。
後半になると、光の巫女に変身して闇の相手と戦うバトル系に路線が変わっていきました。
作中には、陰陽師やタロットカード使いなど占いに関する味方や敵が多く出ていきます。
作品自体は古いですが、当時は非常に人気のある作品になっています。
また、アニメも放送しており、漫画とアニメでは結末が大きく違っていますので、興味のある方は両方チェックしてみてください。
おひめさまナビゲーション
最後に紹介する漫画は「おひめさまナビゲーション」になります。
平安京の陰陽塾をもととする「開占学園」。
かつては繁栄していたが、現在占い科に所属するのは3人のみ。
この個性豊かな3人の生徒が、一人前の占い師を目指して修行に励んでいく物語になっています。
物語には9人のヒロインが出てきて、それぞれ違った手法の占い師を目指しています。
どういった占い手法があるのかの入り口としては物語を楽しみつつ覚えることができますよ。
占いを題材にした漫画が見れるおすすめ漫画アプリはまんが王国一択!
占いを題材にした漫画を見ることができる漫画アプリは「まんが王国」が一番おすすめです!
まんが王国のメリットについては以下のようになっています。
- 会員登録無料
- 無料漫画3,000冊以上
- 最大50%オフクーポンが当たる
- 日替わりタイムセール
- 毎日最大50%ポイント還元
多くの特典があるのは漫画老舗アプリであるまんが王国の特徴でもあります。
特に下3つについて詳しく説明していきますね。
まんが王国のメリット:最大50%オフのクーポンが当たる
まんが王国内では、「おみフリ」と呼ばれる漫画をお得に見ることができるイベントが毎日開催されています。
さらにおみフリは、日中と夜の2回も参加でき、10%・20%・30%・50%オフクーポンが当たります。
ちなみに開催時間は以下の様になっています。
- データイムおみフリ:7:00~19:59
- お疲れ様おみフリ:20:00~23:59
- 条件:最終巻、最新巻以外の漫画
基本的には10%、20%オフクーポンになりますが、それでも通常料金より安く漫画を見ることができるのは嬉しいですね
まんが王国のメリット:日替わりタイムセール
また、まんが王国では、毎日20時になると「日替わりタイムセール」が開催されています。
日替わりタイムセールの概要は以下のようになっています。
- 対象作品は毎日変更
- 20:00~翌19:59の間、1回クーポンがもらえる
- クーポン内容:対象作品に5回使える30%オフクーポン
30%オフクーポンが5回も使えるのはお得ですね。
なので、対象作品に読みたい漫画があれば、ぜひとも使いたいですね。
まんが王国のメリット:毎日最大50%ポイント還元
まんが王国では、購入ポイント最大30%還元+使用ポイント最大20%還元の合わせて「毎日最大50%ポイント還元」になるサービスがあります。
購入時の最大還元率を出すためには、クレジット決済やPayPal決済の必要がありますが、大量に漫画を読みたい人は利用しましょう。
還元率は以下のようになっています。
金額(税込み) | 還元率(税抜) | 還元ポイント |
---|---|---|
2,200円 | 5% | 100ポイント |
3,300円 | 5% | 150ポイント |
5,500円 | 8% | 400ポイント |
11,000円 | 15% | 1,500ポイント |
22,000円 | 20% | 4,000ポイント |
33,000円 | 30% | 9000ポイント |
使用ポイント | 還元ポイント | 累計還元ポイント |
---|---|---|
6,000ポイント | 500ポイント | 500ポイント |
12,000ポイント | 1,000ポイント | 1,500ポイント |
20,000ポイント | 2,500ポイント | 40,00ポイント |
30,000ポイント | 2,000ポイント | 6,000ポイント |
要するに、こまめに漫画を買うよりは、1日で30,000ポイントぶん使ったほうが、戻ってくるポイントも多くなるということです。
占いを題材にした漫画はある?おすすめの漫画アプリを紹介!:まとめ

本記事では、「占いを題材にした漫画はある?おすすめの漫画アプリを紹介!」してきました。
今回占いが題材になっている漫画は以下の5つを代表として取り上げました。
- ジョジョの奇妙な冒険 第3章
- 十二宮で捕まえて
- 星の恋物語
- Dr.リンにきいてみて!
- おひめさまナビゲーション
これらの漫画の中では様々な占い要素が散りばめられています。
占いについて簡単に知りたかったり、楽しく占いを覚えたい人は漫画を読みながら覚えれるので楽しいですよ。
では、占いを題材にした漫画を見るには「まんが王国」が特におすすめになります!
まんが王国の特徴は以下の5つになります。
- 対象作品は毎日変更
- 20:00~翌19:59の間、1回クーポンがもらえる
- クーポン内容:対象作品に5回使える30%オフクーポン
占いにどっぷりハマるのもいいですが、漫画で息抜きをするのも必要になると思います。
そのためにも気軽に漫画から占いについて勉強してみても良さそうですね。